家庭菜園で

Prosper!!と家庭菜園の話。何をするにしても、最初に思いがないと行動に移りません。だからやっぱり引き寄せの法則はあるんだなと思います。

2年目の畑。草取りや耕す手間も慣れて、少しずつですが、一枚板のような粘土質の土も細かくなってきました。それでも発芽したスナップエンドウを植え替えるときにはまだ土というよりはやわらかい粘土の中に埋めるような感じになます。最初よりはだいぶよくなったけれど、まだまだできる努力がたくさんあります。それは何度も鍬を入れて土を細かくする話ではなく、土の改良剤になるような自然のものを用意して足してあげて寝かせて…というプロセスです。

今回受注した翻訳の仕事は第1次大戦と第2次世界大戦の間から指定されていた土地改良地区のプロジェクトの報告書です。言語にはその分野に合わせた専門性がありますが、このお仕事を通して自分は農業は関わらずに今まで生きてきたと実感しました。わたしたちが買う、食べ物として、家庭菜園で使う種として、野菜や穀類がどういうルールで検査を通って流通されているのか、全く知らないでいたなと思いました。

農機具の名前もしかり。子供の頃に昔話の本で読んだ、馬鍬という言葉。馬鍬の形は知らないままでした。現在はハローとカタカナの言葉でとってかわられているということも知りませんでした。翻訳者というよりは人間として自分の食べるものなのにそれが出来上がってくる工程をほとんど見ないで済むような社会生活をしていたんだなあと思いました。

昨日の資料では世界中で生産されている作物は「1:麦、2:トウモロコシ、3:コメ、4:綿」とありました。また世界中で農業に従事しているのは小さな規模の経営者たちで、これを国、県、自治体などが農業団地化して運営しているのだそうです。農業は生活に重要な産業で、個人と国の双方の努力が大切であって、だからこそ農業が豊かに発展する国の国民で、食べ物とその生産環境をよく理解している人間でありたいと思いました。

share this recipe:
Facebook
Twitter
Pinterest

Still hungry? Here’s more

Exquisite Camiguin

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Vivamus ullamcorper and aliquet odio, sed and lorem imperdie diam aucto at Curabi orci nibh.

Read More

カミギンっていいよ

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Vivamus ullamcorper and aliquet odio, sed and lorem imperdie diam aucto at Curabi orci nibh.

Read More