大根とジャガイモを収穫

Gratitude Weekend
年末からいろいろあって、畑作業に1カ月ほどブランクができてしまいました。冬場はできることも少ないので、できることをやろうと言って出かけてきました。

まだ収穫が終わっていなかった、大根とジャガイモを収穫してきました。肥料が少なかったので、大根は小ぶりな出来でしたが、スも入らずちゃんとできていました。ジャガイモは前回よりはうまくできました。収穫している横で、今頃新芽が出ている種もありましたが、「植えたらできる」。地球の恵みの仕組みに感謝します。

スナップエンドウとさやえんどうは日当たりが悪いせいか、やっぱり肥料が足りないのか、隣の先輩達の畑より育ちが遅いようです。しかし、ほとんどの種から芽が出ていて、今はかわいい姿になっていました。時が来れば花を咲かせて実をつけてくれることでしょう。自然の仕組みに感謝します。

寒い冬は気分がふさぐことが多いですが、外に出ていくということはそれだけでセラピー。パートナーと二人で出られると二人でそれぞれセラピー。帰って、収穫したものを晩御飯に食べたら、食事もセラピー。

また来週も来ようね。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地