P!nk – So What

Date

Throwback Thursday
So What by P!nk

会社勤めの時にこの曲がリリースされました。
この曲がリリースされたのは2008年。
世の中がリーマンショックで揺れたときのことです。

金融機関に勤めていたので突然解雇される人もいました。会社が早期退職のプログラムを始め、肩をたたかれるのではないかとびくびくしていた人の多い時期でした。
そんな時にP!nkのこの曲は(他の人は知りませんが)わたしには元気を与えてくれました。

わたしはロックスターではないけれど「わたし」はプロの「わたし」。「わたしがわたしのダンス」を踊るのに「あなた」なんかいらない。

我慢ばっかりしてると、我慢させるような人や、我慢を強いるような仕事ばっかりが来ます。だから、So What(それが何よ)?と言って「わたし」は「わたしらしい波動」で生きます。

P!nkはご主人とも何度も喧嘩をして別れたり元のさやに納まったりするようですが、12月の終わりに二人目の赤ちゃんを産んだそうです。おめでとう、P!nk。

    So What

    旦那がいなくなっちゃったみたい
    どこに行ったからわからない
    だから自分のお金は飲んで使っちゃうの
    彼の家賃、わたしが払ったりなんかしない
    わたしは新しい生き方をするの
    今日からそうするの

    I guess I just lost my husband
    I don’t know where he went
    So I’m gonna drink my money
    I’m not gonna pay his rent (nope)
    I got a brand new attitude
    And I’m gonna wear it tonight

    (中略)

    だから何?
    わたしはまだロックスターよ
    ロックのダンスできるのよ
    あなたなんか必要ないの

    So, so what?
    I’m still a rock star
    I got my rock moves
    And I don’t need you

P!nk

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?