わたしの誕生日

Gratitude Weekend
今日はわたしの誕生日。わたしが生まれた年も、誕生日は日曜日でした。何かが一周した感じ。

今朝、YouTubeで斎藤一人さんのお話を聞いていました。「○○になるから、△◆はいけないよ」という言葉は、不安の波動。部屋が暗くなった時に電気をつけたら暗くなくなるように、暗い心が出てきたら、明るい言葉を言うのだという話をしてくれました。自分の家族に、「勉強しないと将来お金が稼げないよ」と怖がらせるのではなく「いつも尊重して尊敬しているよ」という愛の言葉を言えば、暗いことは家からなくなるという話でした。例えば、キッチンに入るときに必ず、「いつも尊重して尊敬しているよ」と家族に声をかける。朝だけで、何回言えるでしょうか。何回か言ってみると、そのセリフは本当は自分が言ってもらいたいセリフだったと感じるかもしれません。

生まれて初めて富士宮の浅間神社に行ってきました。富士山の噴火を鎮めようと建てられたこの神社。浅間神社の御祭神は木花作哉姫の尊。ここで、おみくじを引いたら、なんと今年の初詣で引いたおみくじと全く同じおみくじが出ました。確かにエンジェルタロットカードを引いても同じようなことが起きます。でも、タロットカードは78枚。エンジェルカードは44枚。おみくじは、全部で何葉あるのかわかりませんが、44や78枚より多いと思います。そして「駄々っ子のように、あれが欲しいと神様にねだりなさい」と書いてあったのでした。感動しました。

どうしても、フィリピンで有機栽培で綿を育てたいの。
それを邪魔するような人も物も、わたしと会わないようにしてほしいの。
必要な資金が集められるような仕事のご縁がほしいの。といろいろねだりたいと思います。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地