今週のタロット

仏教的な話だと、我々は人として生まれたら生老病死の4つの苦しみがあります。人として生まれたら、苦しまない人はいない。産道を通ってこの世に出てきたときから苦しみだと言うことですね。

でも、産道を通って出てくることを苦しみとして認識して、「ウチのお母さんの産道狭くて、大変だったよ」と話す人はいないと思うのですが、どうでしょう?その後、だんだん人生の通り道を辛いものとして受け取って、次につないでいくような社会の枠組みがあるっていうか。

ずーっと幼稚園児でいたい人もいないでしょうと思うので、わたしったら損な考え方してきたなと思いました。誰かが16歳がスィートだと言ったから、誰かがJKは流行の最先端だと言ったから、誰かがこの時期が一番良い時期だと言ったから、それよりも年をとりたくない人ができたのだと仮定してみます。

ベビームーマー、X世代、Y世代、Z世代と人類はどんどん新しい世代が世の中に参加してきます。その世代の特徴や傾向はおいておいて、全部、自分の頭の中だけでなくしてみませんか。

l ウチはサラリーマン家庭だから、自分は事業主になれない。

l 自分は留学経験がないから、日本語以外は習得が大変。

l 自分は○○だから、恋人ができない。

l 自分は□□だから、結婚できない。

今週のタロットカードはThe Moon(月)。大天使ハニエルが2本の柱の前に立っています。あなたのこれから進む道は新しく、直感が大切です。狼と犬がガードしてくれます。The Moonのカードに描かれた2本の柱の向こう側は新しい世界です。

では、2本の柱の向こうの世界にこれから進んでいくに当たり、あちら側は楽しいことしかない世界だ!としてみます。今日まで自分を生かし続ける偶然が続いているから、自分は生きているから、自分はラッキーだ!と考えて見ます。だから直感を信じていいし、狼と犬が付いてきてくれる。

l ウチはサラリーマン家庭。しかし自分は事業主になってもいい。

l 自分は今世は留学経験がない。しかし前世があるから言葉は2ヶ国語話せる。

l 自分は、恋人は作らない人生を選んだ。前世で恋人をもてあそんだので、今反対の立場を体験している。

l 自分は結婚をしてもいいが、しなくても良い。しかし、異性は(同性は)好きだ。とかね。

自分が一歩進むと、今より一歩先が見えますね。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地