自分の脳の上を行く

Date

通訳をするということは、日本人と日本人以外の人が話し合いをする場があるので、わたしがいるところは大体日本人以外の人と会う機会があります。

日本人で外国生活の経験がある人は、日本人ではない人種と人脈を作りたいものです。地方都市は東京と違って、日本人以外の人があまりいませんので、日本人ではない人が一人いたら群れができます。群がる人達の必死さを見ていると思うのですよ。あの人達は全員が全員留学など、楽しかった記憶を再現しようとしている。

今は社会人ですからね、まずはデフォルトで仕事が満足にできないとね。特にアメリカ系は、プロジェクトで動いてますから、それに貢献できる人材でないと場違いです。

人は成功したと覚えている事例を繰り返そうとする。そして、少なくともわたしは、その顛末を忘れてることがあります。よくあるケースが、美味しい食事、美味しいアルコール、楽しい仲間と素敵な時間を過ごす。しかし、美味しいアルコールを飲みすぎて二日酔いして、1ヶ月ほど飲めなくなる。

自分の脳のトリックに打ち勝って、スマートに年を重ねなくてはならないと思うのですよ。美味しい食事、美味しいアルコール、楽しい仲間と素敵な時間を過ごすときの完璧なセッティングでは、わたしは流されてしまうのだと覚えていないといけない。

前回はパイロゲンで助けてもらいました。朝、早速コップに1杯飲みました。すでにダメージを受けた後でしたが、トイレに何度か行って動けるようになり、仕事も数時間できるまでに回復しました。そのあと数日大目にパイロゲンを飲み体調を戻そうとしましたが、すでに脳のトリックに負けたあとですからね。

自分の運が上がるような言葉を話し、自分の運が上がるような人と付き合うのも自分の脳の上を行くためです。

食事と運動で、脳にきれいな血がめぐるようにするのも自分の脳の上を行くためです。

老廃物になるような毒素が無害になるようにパイロゲンを生活に取り入れるのも自分の脳の上を行くためでーす。

More
articles

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。