自分の隣人は財産

パートナーが肩を痛めました。連絡がありましたので、帰ってみたら気の毒な様子でした。

様子を聞くとどうも肉離れのようです。偶然わたしも体験したばかりで、応急処置を覚えていましたので、アイスパックを当ててあげました。楽になったと言ってくれました。でも、夜通し痛がっていました。

わたし達ふたりの間では、体調を崩すのは大体わたしです。こうしてたまに立場が変わって看病する側に回ると、『いつも心配かけてごめんね』という気持ちになりました。同時に自分の1番目のチャクラに力が入っているのも感じました。

こんな風に、愛情を示す機会が与えられることは、ありがたいことです。

家を出た、世間での人間関係では、通常、看病するようなことにはなりません。これも、ありがたいことです。不特定多数の人にあんな看病はできません。

支える人がいて、支えられる人がいて、そしてそういう役目をさせてもらって、自分のチャクラに気が集まる。そして立場がたまに交代して、お互いさま。持ちつ持たれつのいい関係ができる。自分の周りの人は自分の財産だと思いました。

だから、たまに自分の「財産」をきれいに片付けることも必要ですね。それも、「人」ではなくて、自分が蓋をした過去の感情や経験が、ある人に投射されてあたかもその人が嫌いのように顕在意識が認識していることもあります。

イライラの元となるある「女子」について、キネシでチェックしたら、過去の不倫経験を思い出しました。

あれは、不倫だったが二人の間に合ったものは真実の愛だと思っていました。しかし、わたしが敢えて目をそらしていた事実をとうとう受け取る日が来ました。

長らく運命に引き裂かれた不幸なカップルのような気持でいましたが、実際はわたしが不倫でも(長く続かなくても、奥さんがいても、)流されてもOKだったから始まった関係だった。

財産はきれいにして、持っておくべきものだけにしていけたらいいですねー、わたし。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地