今日も絶好調

Date

追突事故の被害にあいました。頭を打ったので、あの時頭につけていたバレッタは折れました。見ていた景色が急激に上下したので頭蓋骨の中で目が動いたと思いました。

事故の日から数えて今日は3日目です。普段、天国言葉を言うようにしているのですが、この言葉の響き方が違います。わたしは生来、感動屋さんですが、それを差し引いても感動的です。

例えば、「大丈夫」。

大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫と10回言ってみる。ふと、庭木に飛んできたメジロと目があって「今日生きてる!命って美しい!」、じーんとしました。

その一方で、事故直後の興奮状態が引いてきたのだと思いますが、些細なことでイライラスイッチが入るようです。人によってはこのまま表に出られなくなってしまうのかもしれません。わたしも例外ではなく、外のストレスが原因で引きこもる、ウツの要素は持っているようです。

そういえば、事故したのにまだ体を休めていませんでした。体にありがとう、自分にヨシヨシとしてあげてませんでした。

わたしは頭を打ちましたので、これからも赤塚のパイロゲンとビーナスジュレを真剣に生活に取り入れようと思います。ビーナスジュレはエラスチンとコラーゲンの成分が豊富だそうです。エラスチンは血管や靱帯に存在するものだそうですので、今のわたしの脳みそのヨシヨシに適しているのではないかと思われます。

そんなわけで、今日の体調は50%かな。でも先に光が見えるので「絶好調」です。

これはね、人に言うためではないんです。自分に言う言葉なのですよ。

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。

介護帰国から始まったわたしの通訳ジャーニー

セブ島でスキューバダイビングショップの店長だったわたし。その時は、のちに日本に帰国することになるとは思いませんでした。さらにキャリア転換をして、英語通訳になるなんて夢にも思っていませんでした。きっかけは、アブサヤフのシパ