人を導いてあげたい

Date

救ってあげたい、と思ったら、汚いカッコしてちゃダメです。

地味でもダメ。

ステキだなと思われるように華やかにしなきゃ。

今日も斎藤一人さんの一日一語 斎藤一人三六六のメッセージにインスピレーションを得ました。

人の助けになりたいですか?わたしはなりたいです。

以前は自分の悩みは深いので、癒しの技法を習おうと思いました。癒しの技法を習った後は、悩んでいる人の相談に乗ってあげたいと思いました。数年経ち、技法だけでは、人の悩みは解決しないのだとわかりました。

その一方で、仏像や、サントニーニョ像を見たときに、人が救われるような気持になるその波動が大好きで、自分でも一生かかって、そんな波動を出せる人になりたいと思っていました。

まずは、言葉をよくしようと思いました。自分やパートナーを人前で卑下してしまうので、何度も注意されました。一人さんの天国言葉を言うようになって、何か月もかかって、でも数か月で、下げる言葉をコントロールできるようになりました。

その次に、パリッとした格好をしようと思いました。これは、クライアントのアメリカ人女性に爪をきれいにして、パンプスを履いて、ピンクのジャケットで決めるのよと言われたのがきっかけでした。これも長い道のりでして、何か月もかかってやっと「おばさん」ルックから脱しました。

その次に笑顔をよくしようと思いました。テレビのアナウンサーや、女優さんのような笑顔を習得したいと思うことはありましたが、わたしの顔のつくりや今までの筋肉の動かし方や、性格から、子供がおもちゃをもらった時のような顔が一番わたしらしくて、「うれしそうな気持ちを伝播」するようだと思いました。

笑顔がいいって、体の調子、心に浮かんでくる色がいい時が一番いいですね。だからやっぱり、体と環境にやさしい商品や技法は習得してよかったと思いますよ。日々のメンテ、ここ一番に使えます。

斎藤一人さんのビデオを始めてみたとき、わたしはすごい衝撃を受けました。普通の初老のおじさんを想像していたら、ハンサムで、エロで、ゴージャスだったからです。わたしも仏像を目指すのは止めました。handsomeで、エロい、ゴージャスな年上の女の人を目指します。

More
articles

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。