急いで成長しなくてもいいんだよ

Date

まだまだ先は長いから、ゆっくりでいいの。

魂には、永遠に「死」なんてないんだから。

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得ました。

今までFacebookやTwitterやInstagramを試してみましたが、どうもビジネスに活かせるような使い方ができずにいました。必要に迫られてLinkedInにアカウントを作ってみましたが、さあ、4度目の正直になるでしょうか。

とか考えていると、本日の一人さんのお言葉は、「ゆっくりでいいの」ですって。4度目の正直とか、白黒つけるところまで突き詰めて考えなくても、アカウントを作って一つ情報を入れたら、つながりたい人とはつながることができますね。まったく一人さんの言う通りです。

自分もね、早く決着をつけたくて、焦っていた時期がありました。その時期はいつ終わったかというと、Rich Dad Seminarに参加し、その後もAudibleを含めて本を読んで勉強するようになり、ポッドキャストでトニーロビンズやハル・エルロッドのエピソードを聞いて、自分の食生活にサプリを加えたり、5~6年後、自分が付き合っていたい人達と付き合うならこんな身なりと思って、自分をマイナーチェンジしたり、ジムに行くなど自分にお金と時間をかけるようになってからのことかな~と思うのですよ。だから、気づいて次の日から変わったということでもありませんでした。

ただ、気づいた時から、周りに変化が起き始めましたね。それにプラスして、話す言葉を変えたら、また少し変化が起きました。一人さんの天国言葉を言って、地獄言葉を言わないように変えたんです。まずは、家庭が変わりました。朝起きた後のあいさつの言い方を保育園の先生風にしたんです。これで一日のトーンがいつも明るめの高めになりますよ。わたしはもともと仕事人間ですからね、仕事場で地獄言葉を言わないと、いろいろな人が用事を頼んでくれるようになります。そして、感謝されて、自分が大変なタスクをすることになった時にも助けの手が出されます。また、何か月も悩んで試行錯誤してメイクを毎日するようになったら、出張の仕事が増えて、契約が変更になりました。

やっぱり「急いで成長しなくてもいいんだよ」ですよね。

ゆっくり成長するとして、何からよくしたいですか?ダイエットですか?毒素を出したいですか?冷えや凝りを解消したいですか?加齢臭をコントロールしたいですか?免疫力をあげて、新型コロナに感染しないようにしたいですか?自分がよくなる話、家族が変わる話、楽しいですよね。これ、わくわくですよね~。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?