この世で一番面白いことは

Date

自分の「幸せレシピ」を作ること。

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得ました。

今日の一語、説明が面白いのでちょっと引用を続けます。

例えばね、女性にもてる人が「女性にモテるモテモテレシピ」を作ったとする。実際、その人はその方法でモテたとしても、他の人が持てるとは限らないんだ。反対に、悲惨な結果を生むこともある。

笑っちゃいましたよ。笑えるって、やっぱり素晴らしいです!!笑わされておいて、この言葉、深いんですけどね。「いろいろなことをやってみて、自分で幸せになるレシピを作るしかないんだ」そうです。

わたしにもモテ期はありました。ダイビングのインストラクター修行中のオアフ島、Kontikiダイバーズに仕事を得た後のマクタン島。しかし、今後の人生であのモテ方は望んではいないかなあ。

ニコール・キッドマンさんのようなモテ方かなあ。誕生日に旦那さんが秘密で企画して打ち上げ花火を挙げてくれたんだそうです。また旦那さんがグローバルシティズンのネットコンサートで演奏した時、最後の数秒そばに立っていたんです。これはどういう成り行きで最後に出たのかは知りませんが、ラブラブですよね。

だからってね、今日からわたしがニコール目指すのもね。まず、わたしは日本人、ニコールはオーストラリア人、わたしの身長は160センチ。ニコールは180センチ。わたしの職業わたしは今は通訳で、彼女は女優さんですね。ただし年齢は一緒です。あはは。ニコールのように愛される女性になるためには、ローカル化しないとね。アレンジですよね。

わたしのミッションは地球と調和して生きる。そしてわたしのパッションは、そういうものを使って自分の家族や友達が楽しそうでうれしそうな顔にすることです。今の時期、親に虐待された大人が介護で疲れて悲劇が起きているので、背負っている荷物を下ろすお手伝いをしたいです。自分がメンテが必要なのに気づくどころじゃなかった人達へ時期が許すなら、フィリピンのカミギンで、海の向こうから昇ってくる太陽や、それを見ながら顔に感じる潮風を浴びて、道路わきの草木なんかの自然の美しさを「ほらね」と見せて、人の優しさを感じたり、自分と対面する時間を持てるようにお手伝いしたいですよ。

そういうわたし、パートナーからモテるだろうなって思うんだよね。

More
articles

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。