うまくいかないとき

Date

「100%自分が悪い」って言ってごらん。

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージ」にインスピレーションを得ました。

この世は人付き合いの修行ですからね、今日も本当はわたしは全然悪くないって思ってたんですよ。でも、試しに心の中で言ってみました。「100%自分が悪い」。そしたらね、自分が悪い理由を、わたしの脳が探してきたんですよ。勝手に。

自分が悪かった。人がわたしを見下してもいいようなシグナルを送ってしまった。
自分が悪かった。人がわたしを利用してもいいようなシグナルを送ってしまった。
自分が悪かった。言えばわかってもらえると思って期待してしまった。
自分が悪かった。遠慮しすぎて、はっきりものを言っていなかった。
自分が悪かった。自分と同じビジョンを持たない人に、同等扱いをしてしまった。

すると、そんなわたしと仲良くしてくれる人がわたしの周りに何人もいることがわかったんです。一人さんのお言葉、信じて実践してみると毎回、素晴らしい変化が起きちゃうんですね。やっぱり実践するしかないです。

実践しても変化が起きないことってありますね。その時は栄養が足りないんだそうですよ。最近、パニウツ元気を気に入ってます。銀座まるかんのサプリです。どうも脳には脳の栄養が必要らしいですよ。体や筋肉とは違う働きをしているから、もっともなことでした。おかげで、夜眠れるようになりました。内側から強くなってる感じがします。

心が折れそうになるネタはね、世の中にはたくさんありますね。仕事してたら、仕事場で。家族がいたら家族のことで。テレビを見てたら、テレビの言うことで。でもネタとは違う波動に自分を置いていられれば、今日もわたしは天国の住人です。

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。

介護帰国から始まったわたしの通訳ジャーニー

セブ島でスキューバダイビングショップの店長だったわたし。その時は、のちに日本に帰国することになるとは思いませんでした。さらにキャリア転換をして、英語通訳になるなんて夢にも思っていませんでした。きっかけは、アブサヤフのシパ