目覚めたはハゴロモジャスミンと旅心

Date

Awakened are white Jasmin and wanderlust

ひとりさんの一日一語 (令和編):「しばちゃんの詩」
くるしいときも
凛と咲け
きくの花。

日本の春から初夏の気候が、フィリピンの早朝を思わせるのです。フィリピンを懐かしく思い出して旅心が騒ぎます。空気の透明感のせいでしょうか。それともその時期の花のせいでしょうか。

静岡市ではあちこちでジャスミンが見られますし、歩いていると香りも漂ってきます。そして、そのせいでフィリピンを思い出して、「ホームシック」になります。最近はそれが旅心になってきました。

ルソン島のタガイタイにソニアズガーデンというB&Bがあります。お庭で採れた野菜やお花をレストランで食べられます。無農薬でとても美味しいです。また頼めばお庭を案内をしてくれます。わたし達が訪問した時はサンパギータを誇らしげに見せてくれました。フィリピンの国花はサンパギータというジャスミンの仲間です。わたし達が桜の時期に桜を日本の花だと誇らしく思う気持ちと同じなのでしょう。

日本では桜のほかに、菊の花も国花となっています。天皇の位も英語ではchrysanthemum throneとなり、直訳すると菊の王座です。そうなんですが、菊もフィリピンの花屋さんで買えるんですよ。人間が国を決めても、花は商流や風に乗って自由に新しいところで根付いて行くんですね。

季節が変わって旅心が刺激されても、何らかの制限があって自由には外に出られないこの頃。菊の花のようにただ、咲きましょうか。凛としている約束を、(一方的に)一人さんとします。

今日紹介したいまるかんの商品、歩き元気。

飲み始めて、今日でだいたい二週間経ちました。気のせい?顎関節から顎にかけてのお肌が透明になったんですよ。人に会ったら、お肌が綺麗になったって言われましたよ。わたしは腸が弱いのは自覚していましたが、体ですからね、肝臓が処理しきれない毒素が腎に負担をかけて、腎で処理しきれない毒素が生殖器に負担をかけてって、次に持ち越されちゃうんですよね。一般的に、サプリって人によって効き方も違うと思うんですけどね。足りないものが補えて、いい変化が出るって本当に嬉しいです。合う物に出会えたら、変化の実感も早いですね!!

More
articles

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。