執拗に鳴いて宣言モズのシマ

Persistently
Chirps to declare
Shrike’s territory

一笑百福。

ひとりさんの一日一語 (令和編)

朝のマウンテンバイクの目的がバードウォッチングになってきました。元ダイビングインストラクターのわたしには、毎日ハウスリーフにダイビングしている感覚に近いものがあります。地形はよくわかっていて、時間によって太陽の角度や気温が変わるので、出会うものが違った命の営みを見せてくれる喜びがあります。

今日はモズを見ました。その場所は前日にトビを見たところに近いです。キジやハクビシンを見たところも大体同じ場所なのです。小さな鳥は、すぐ飛び去るので見つけることも難しいし、わたしの腕前ではカメラに収めるのも難しいです。しかし、今日の鳥はずいぶん熱心にさえずっていました。マウンテンバイクを止めて、その後ろに隠れて撮影した写真で俳句を詠みました。季語はモズです。

先日は白いサギ(チュウダイサギ)を撮影していたら、フレームにアオサギが入ってきました。今日はカワウを撮影していたら、白いサギが入ってきました。同じ種は、別の個体がしていることに興味があるんですね。それはわたしがサイクリングロードから熱心にシャッターを切っている姿に思わず声をかけてくれる散歩の人の感覚と同じなのでしょう。わたし達人間が人のことを気にするのは、本能ですね。だから、ほどほどにしないとね。

サギはカワウ散歩人はわれ気にかかる
Egret by cormorant
Walker by me
intrigued

さて、今朝も帰宅してから斎藤一人さんとお弟子さんのお話をYouTubeで聞いていました。人前に出るとは、どれだけバッシングもされるのでしょうか。ものともしないで毎週YouTubeをアップできるのは、どうしてだろうかと思ってみてみました。きっと毎日いろいろなことがあるのは当然だから、いちいち、あの時ああしたらよかったとか、「振り返り」をしないで天国言葉を言って心の舵取りをしているから。そして、笑うのが難しい時に笑っているからではないか?幸せバリアに包まれているからではないか?と仮定しました。

わたしは最近、俳句や川柳をSNSに発表することにしましたが、これが、毎日笑顔になるネタになります。飾りのない命の営みを見て、笑顔にならない人なんていないですね。一笑百福って、一笑百幸せバリアとも言えるのではないでしょうか。今勝手にわたしが作った言葉ですけど。あははは。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。今日は、大セレブスプレーを紹介します。メイクの上からツヤを出します。空気が乾燥してくる時期には強い味方です。またとてもいい香りがします。ピンクグレープフルーツだそうです。ちょっと気分が乗らない時にシュッとすると、わたしは落ち着きます。「にげもかくれもしないからね~」って感じ。やるっきゃない状況の人にもお勧めします。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地