夢現寝床で見てるカワアイサ

Half awake,
Seeing in the bed
Is common merganser

勝負は「顔つき」で100%決まる。
「相手に勝つ」っていう顔を
見せなきゃいけない

ひとりさんの一日一語 (令和編)

南半球のオーストラリアは最高気温50度を記録したそうですが、北半球の日本は寒いですね。

オーストラリアと言えば、全豪テニスでジョコビッチ選手についてビザ取り消しなど、大騒ぎですね。激高したイギリス人の友人から偉く長いメッセンジャーメッセージが届きました。わたしはBBCのニュースも見ますが、家で流れるニュースは日本の放送局のニュースです。ジョコビッチ選手は大坂なおみ選手より少ないし、セルビアのことは扱いがあんまりありません。ですが、彼の激高ぶりを見ていると、女王陛下の英国と、イギリス連邦対旧ソ連の冷戦感情の再燃に見えます。

わたしは日本がアメリカに寄り過ぎていることが時々気になっていて、某国のように自由に決断する「脳」とか「気概」とかをおおむね「元気があってよろしい!」と思っていました。常に天安門事件や香港の弾圧、台湾の政策などすべてに賛成しているわけではありません。ただ、国が別々だったら事情が違っていいし、意見が違って立場が違っていいと思っています。

その理由で、ジョコビッチ選手も、「自由でよろしい!」と思っていました。出る杭は打たれるんですから、打たれるまでやったらいいです。ジョコビッチ選手がやらなかったら、また別の人がするんでしょう。人間とはそういう生き物だと思います。それに、わたしは化学薬品過敏症なので、ワクチン接種はしません。他にもそういう事情の人達が今後、社会の中でどう生きていくか、当然ながら興味があります。

ただね、激高しているイギリス人に向って、「女王陛下のイギリス連邦と旧ソ連の感情の再燃」なんて言ったら、さらに怒るかもしれないですね。だから、日本のメディアでは扱いが大坂なおみより少ないので、もう何もやってないよと返事をしてあげようと思います。なんでも思った通りに言葉にしちゃ、いけないですね。

柳に風と受け流し、顔つきで負けないでいることも必要ですね。こういうところで、練習するんだな、と思って受け答えてますよ。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地