おらが冬毎日違うみかん食べ

My Winter
Everyday different
Citrus I eat

厄年は飛躍の年。

ひとりさんの一日一語 (令和編)

冬は文旦がおいしい時期ですね。わたしは生の文旦を食べるのが好きです。しかし、歳時記を見ると文旦は秋の季語です。何百年の単位で見て、季節は少しずつ遅くなっているのでしょうか。ただ、ミカンは冬の季語です。静岡は柑橘類の産地で、文旦、デコポン、ネーブル、三ケ日ミカンなど色々楽しめます。この時期、寒い、早く春にならないかなと言いながら、毎日違う柑橘類を食べていられるわたしは幸せモノです。

長年鼠径部にあった粉瘤が突然化膿しました。痛いのなんのって、びっくりです。そして今朝噴火しました。膿が出ましたって意味です。そして身体から「ああ、やっちゃった…」と言うあきらめ感が伝わってきます。しかし、粉瘤自体は、いくつかの粉瘤が、合体した状態のようで、まだ次の粉瘤の化膿が進んでいるようです。痛いです。しかし、安心して痛がっています。

毎日コロナの感染報告がニュースで流れるこの時期、医療機関に行くのも遠慮しますね。ただ、化膿して熱を持って腫れているときは、病院に行っても「腫れが治まるまで何にもできない」って言われるのですよ。だから、最初のびっくりが過ぎて、落ち着いて考えられるようになったら、病院に行っても仕方ないと思えました。

最初はびっくりするんですよね。自分の身体を大切にしている、悪いことは何もしていないと思っていたので、突然の化膿に、「何が悪かったのか???」と思ってしまいました。でも、大抵、そういう問題ではないんですよね。自分の心もコロコロ変わるし、身体は身体の都合で代謝してるんだから。おそらく最近の栄養状態とか、運動量とか、冷えてるとか、改善しているとかの都合で、複数の粉瘤を合体して、一気に膿を排出してきれいにしよう!とやってるんでしょうね。

自分が思った通りにならない時は、自分が思った通りにしちゃいけない時なんでしょうね。例えば、産中産後、病中病後で、環境が変わって、仕事や、学校や、介護など家庭のストレスで、更年期、いろんな理由で体を休める時期だとか、今まで見ないふりをしていたけど、もうそれでは通用しないとか。そういう時は、口では明るくなる言葉を「ついてる、ついてる~」とか言って、あとは身体の言う通りにするしかない感じがします。

ただ、わたしも19の厄年の時はひどい目にあったと思いました。でも、意外とすぐにわかりました。子供の身体が大人の身体に変わって、でも大人の考え方がまだできない時に、厄年と言って年長者が若い世代を助けようとしたんでしょうね。それが、何世代も過ぎるうちに、厄年だから、お参りしようとか、お守り持とうとか、別の意味を持つようになってしまったのではないかと思いますよ。それを斎藤一人さんが飛躍の躍年と言い換えてくれました。本来の目的に戻してくれるように思えます。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。

share this recipe:
Facebook
Twitter
Pinterest

Still hungry? Here’s more

Exquisite Camiguin

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Vivamus ullamcorper and aliquet odio, sed and lorem imperdie diam aucto at Curabi orci nibh.

Read More

カミギンっていいよ

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Vivamus ullamcorper and aliquet odio, sed and lorem imperdie diam aucto at Curabi orci nibh.

Read More