カイツブリ避けよハヤブサ急降下

Date

Oh, grebe
Dodge the falcon
diving down

こんにちは。

寒波が到来し、ご不便を強いられている方もいらっしゃるかと思います。今は寒の内で寒い時期ですが、気候の温暖な静岡でも氷点下になりました。そういう時は鳥を見に行こう!と思ったのでした。猛禽類が捕食活動をしているところが見られるかもしれないと思ったからです。

安倍川の河口はミサゴとハヤブサが巣を作っているようです。ミサゴとハヤブサは仲良しらしいです。利害関係が一致しているんでしょうか。ハヤブサは急降下の速度が時速398キロで、最速の生き物だそうです。さらに、ハヤブサは自分と体のサイズが近い鳥もアタックするんですね。この日はカンムリカイツブリをアタックしていました。カンムリカイツブリは潜水が得意な鳥で、わたしも親近感を感じていますが、そのハヤブサの姿は、まるで遊んでいるかのようでした。得意なことって、他の人から見ると、まるで遊んでるみたいなんでしょうね…。

さて、本日の「斎藤一人 お金儲けセラピー」からのフレーズ。

商人は社会の心臓だから
商人は、しっかりお金を儲けないといけない

斎藤一人 お金儲けセラピー

「お金に対するブロック」があるとかないとか、聞いたことはありますか?お金が入ってくること、出ていくことに対して抵抗感があることを指すようです。わたしはがっちりブロックがありましたが、それにすら気づかないほどの重症でした。だからこそ「商人はしっかり儲けないといけない」っていいマントラです。

これ、わたしの今に合わせてアレンジするとこんな感じ。
「わたしはプロなので、雇い主をしっかり稼がせて、自分も儲けないといけない。」

今日おススメする銀座まるかんの商品はこちら。

ちょう龍は一日2回2錠ずつを目安に飲みましょう。飲んですぐに効果を感じたものの、仕事でストレスを感じると1日くらいはお通じがなくなってしまいます。ちょう龍のすごさがわかってきましたので、精神的なストレスと体の反応の因果関係も実感できました。

マーフィー博士の本の中で、潜在意識は胃の裏の太陽神経叢から全身に伝達して影響を与えるとありました。ですから、潜在意識に入れてしまったストレスのせいでお通じが出なくなってしまったなと思ったら、心を上機嫌にするのが一番手っ取り早いですね。心を上機嫌にするにはとりあえず大きい声を出す!これは檄文気愛合戦がおススメです。笑うのもいいです。わたしの趣味、マウンテンバイク、野鳥撮影も、心を上機嫌にしてくれます。そして、ちょう龍の効果をばっちり引き出せます!

More
articles

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。