古くなった「ふら」は自然に還る?

無農薬で栽培され手紡ぎのオーガニックコットン「ふら」はお肌やカラダにすごく良い!というので、わたしも実際に使って、その良いウワサ以上に良いことを実感しました。そこで汚れたふらを交感したので、古いふらをプランターに埋めてみることにしました。ごく普通に毎日使っていて、そろそろ疲れてきたな、というタイミングでの交換です。

まったくの自然のものだから有害なものが無い、土に埋めると完全に土に還って無くなると、ふらの前島代表が熱っぽく語るので、わたしも実際に試してみたくなりました。

1枚は、プランターの土を5センチ掘って埋めました。もう1枚は反対側の土の上に置いてみました。土の上は風で舞い上がりやすいので2つにたたんであります。風雨や日光が当たる場所に放置。2週間経ったら、経過を見てみたいと思います。

結果が楽しみです。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地