Worthiness

Date

今日もミラクルモーニングのライフセーバーをしました。

“Life S.A.V.E.R.S.”のS.はSilence(サイレンス、瞑想)のことです。今日は大天使ミカエルのクリアリングのメディテーションをしました。

わたしには子供の頃のサイキックアタックの残骸のようなものが残っていて、まずはそれに気が付きました。とっても重いものをしょって、明るいふりをしていたようです。

瞑想はテーマを決めて毎日やることでこんなに気付きが多いのだと教えてもらいました。ありがとう。

毎日少しずつ、不要なものを捨てて、数年前の言葉で言えば「断捨離」、今の言葉で言えば「ときめきのお片付け」をしました。わたしは大腸系が弱いので、必要な物を捨ててしまったり、不要な物をとっておいたりすることがよくあります。

よく考えて、一緒に暮らしている人とよく話しをして、同意した物を捨てたり、本来ふさわしい場所に置いてあげること。これをすると、身体の中の何かがちょっと軽くなります。今朝、明るくなりました。感謝です。

先般、たましいが抜け殻になってしまうような、実りのない会話をしたと思ったことがありましたが、昨日、大天使ミカエルのシールドとプロテクション・保護をイメージしながら一日過ごしてみたところ、わたしが言わなければいけないことは言って、それに不安を持たないというのがわたしの立場であるべきだという確信を得ました。

今日、またエンジェル・ナンバー「222」を見たのです。わたしがこうであって欲しい、という願いがあったら周りの人が反対しても、こうであるべきだ、こうなのだ、こうなるしかない、という風にアファメーションを言うことは、自分の頑張る源になると思いました。これも感謝です。

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。