Alignment

Date

ふらのマリムーンのマスクを買って、それを付けて夜眠るようにしました。使うようになってから、もともとあまりよくない歯並びがさらにガタガタになってきて、どうしたんだろうと思っていました。マリムーンを使って、悪くなるとは思えなかったのでこの後どうなるのか楽しみにしていたのですが、かれこれ一年位経ったでしょうか。

今朝、歯磨きをしながら鏡で自分の歯並びを見ていて、上の歯と下の歯の正中線が合ってきたことに気が付きました。すなわち、前歯二本、上の前歯二本、下の前歯四本がわたしは正中線が合わない状態で生えていたんですけど、ガタガタになりながら正中線が合ってきたんです。すごいことです、と思いました。とても有り難いことです。

朝、クルマに乗って路地から大きな通りに出るとき、通学中の子供たちをひっかけたり、したくないものだと思って運転しています。

でも子供なので必ず友だちとふざけて押し合ったり、ちょっとした道路に落ちているモノに気を取られたりして、歩道から出てきていたりすることがあるのですが、そういうことに気が付いて事故を起こさないで、今日も通学時を無事にやり過ごしたそれ自体が奇跡じゃないかな~と思いました。

アメリカのドラマやリアリティ・ショーを観ていると、例えば潜入捜査に入った人が自分の仲間に助けを求めたいとき。これ以上ムリだということを知らせる意味で“Safe word”という言葉を使ったりします。

わたしとパートナーの間にはセーフワードがあります。話し合って決めたのではないのですが、彼が“Ya・Da”という時はSAFEWORDなんです。セーフワードはその言葉を聞いたら、とりあえずそれ以上言わない、追い詰めない、掘り下げない。そこでいったん空気の緊張がほどけるので、やな気分にならなくて済みます。セイフワードのある生活にも感謝です。

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。