Incubation period

Date

感謝の日記、木曜日。今日は大変な雨が降っています。時速50キロの制限道路を50キロで走ると、ちょっと前が見えなく怖いくらいです。でも、わたしが通るところは誰も事故を起こしていなかったし、わたしも事故を起こさずに目的地に到着しました。

そして雨が少し弱くなりました。こういうのって、やっぱり今日も一日自分が生きる準備が出来ているという確信につながります。感謝です。

先日、わたしの前を走っているクルマのナンバーが「7117」で、隣の車線を走る前の車が「*117」で、その後ろのクルマが「1717」だったことがありました。

これはどう考えても1と7のコンビネーションのエンジェル・ナンバーです。しかし、ナンバーはどれがエンジェル・ナンバーと思って良いか解らなくて2日ほど経ってしまいました。

今日、前を走るクルマが「7117」で、道に出ている質屋さんの看板にあるフリーダイヤル番号が「177」だったので「177」でエンジェル・ナンバーを調べてみました。

エンジェルはこうして、どうしてもわたしにメッセージを伝えたかったようです。わたしは「努力が正しい方向に向かっている」とエンジェルに言われました。

わたしが眼を向けさえすれば、サポートはこういう形でも降ってきます。有り難いことです。

ここからこれをどかして、これを持って来て。あれを持って来て。もっと使いやすくしようというアイデアが生まれました。時として自分の心に溜まっている感情を吐き出す、これ自体も良いことです。仲直りをするのも良いことです。そしてそこから違った日常が始まる。

今回はこれが一番良いことでした。施術室が少し快適になります。感謝です。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?