言葉の専門性

Date

わたしが初めて通訳の仕事を意識したのは、ダイビングインストラクター試験を受けた時のことでした。

PADIのダイビングインストラクターになるには、ダイブマスターという資格を持っていることが条件となります。インストラクター開発コースを受講し、インストラクター試験に参加するための条件をクリアできたら、二日間に渡って開催される試験に参加できます。これに合格したらインストラクターです。

九十年代でした。ハワイのオアフ島にあるbreeze hawaiiというお店で、ダイブマスターコースを修了しました。翌日からI.D.C.(インストラクター開発コース)が始まるので、ちゃんと成績を出して終わらなければならなかったプレッシャーもまだ覚えています。試験はPADIアメリカ本部からエグザミナーが来て開催します。そして、わたしたち日本人グループには日本語を話すドイツ系の苗字のエグザミナーが担当になりました。

試験といっても、泳力、レスキュースキル、限定水域、解放水域講習等の科目がいろいろあり、語学は除いて評価できるものもあります。多少の語学力が必要であれば、ダイビングのショップからスタッフがボランティアで通訳していました。わたしは英語が話せましたが、ショップの講習ではあまり英語が話せない人たちに囲まれていました。自分より英語が話せない人が試験の通訳をしているのを見て、その場にいた人に「通訳は雇わないの?」と聞きましたら「英語が話せてもダイビングの言葉がわからない通訳さんばかりだから」という説明でした。

言葉に専門性があることを実感した最初の出来事でした。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?