Enjoy while you can

Date

若い頃、香港で暮らしていたことがあります。勤め先のオーナーの奥さんに対して、自分が異性からあまりありがたくない意思表示をされることがあるので「もう嫌だ!」みたいな話をしていた時に“Enjoy while you can”「出来る時には楽しみなさい」と言われたことを思い出しました。

昨日、まだ若い女の子が新しく一人暮らしを始めた近所で、彼女の注意を牽くために変な音を起てる人がいることをぼやいていました。彼女は顔が可愛らしいのでそういうトラブルがよくあります。その時に、香港の勤め先のオーナーの奥さんがわたしに言ってくれたセリフ“Enjoy while you can”を思い出して彼女に言ってあげました。

詳しい話は控えますが、彼女はそれで気が楽になった様でニコニコと笑い始めました。かれこれ17年前、香港がイギリスに返還される前の頃にオーストラリア人のロレインが若いわたしに言ったこと。そしてわたしが癒されたこと。それをまだわたしが覚えていて、今の若い人に言ってあげて、そのことで若い彼女が癒されたこと。

ポジティブな繋がりがとてもわたしの心をやさしくしてくれました。ロレインにありがとう。

わたしの感謝を忘れなかった気持ちにありがとう。

そして、そのアドバイスをしてあげた時に、受け止めてくれてニコニコとわたしに笑顔を見せてくれたその若い可愛子ちゃんにありがとう。

血が繋がらなくても何かは受け継がれていくことを実感しました。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?