Enjoy while you can

若い頃、香港で暮らしていたことがあります。勤め先のオーナーの奥さんに対して、自分が異性からあまりありがたくない意思表示をされることがあるので「もう嫌だ!」みたいな話をしていた時に“Enjoy while you can”「出来る時には楽しみなさい」と言われたことを思い出しました。

昨日、まだ若い女の子が新しく一人暮らしを始めた近所で、彼女の注意を牽くために変な音を起てる人がいることをぼやいていました。彼女は顔が可愛らしいのでそういうトラブルがよくあります。その時に、香港の勤め先のオーナーの奥さんがわたしに言ってくれたセリフ“Enjoy while you can”を思い出して彼女に言ってあげました。

詳しい話は控えますが、彼女はそれで気が楽になった様でニコニコと笑い始めました。かれこれ17年前、香港がイギリスに返還される前の頃にオーストラリア人のロレインが若いわたしに言ったこと。そしてわたしが癒されたこと。それをまだわたしが覚えていて、今の若い人に言ってあげて、そのことで若い彼女が癒されたこと。

ポジティブな繋がりがとてもわたしの心をやさしくしてくれました。ロレインにありがとう。

わたしの感謝を忘れなかった気持ちにありがとう。

そして、そのアドバイスをしてあげた時に、受け止めてくれてニコニコとわたしに笑顔を見せてくれたその若い可愛子ちゃんにありがとう。

血が繋がらなくても何かは受け継がれていくことを実感しました。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地