The Happiness Advantage

せっかくいい学校に入れたのに、いい会社に就職できたのに、幸せでない人たちがいます。アメリカの名門ハーバード大学に入るためにものすごい努力をした人達が、希望通りに入学できたのに1年目でうつ病になるケースが高い確率であるのだそうです。これはポジティブ心理学の専門家、Shawn Achorさんの著書をAudibleで聞いたときの内容です。セブ帰国後、スムーズに就職できたわたしもそうでした。

上記のようなケースを科学的に説明すると以下の通りだそうです。

    ○一生懸命頑張って、この目標を達成したら、きっと自分はハッピーになれると思って努力をする。
    ○そしてやっと成功した。
    ○しかし、脳にはあるゴールを達成したら、すぐ次のゴールをセットする性質がある(つまり、「次をゲットしよう」と考え始める)。

わたし自身、給料がいいと言われる業界の会社に就職した途端、わたしの人生に起きた「幸せ」を喜ばず「母が死ぬまでにかかるかもしれない医療費のため」ひたむきに、後ろ向きに、親の介護をメインに考えて生きてしまったのでした。

あの時の自分に今の自分がアドバイスすることが出来たら「深呼吸して(1日2分間の瞑想)。冷静になって。希望がかなっているじゃない(自分の境遇に感謝)。それに親が老いるのは自然界の規則に沿っているのだから、怖がらなくて大丈夫。(楽観視する)」と言ってあげたいです。また、介護につきものの「本人のために親族に求められる決断」はあまり楽しい決断ではありません。これも、決断した後からイジイジ、ウジウジ考えたりしました。フィリピン時代にも考え込む方でしたので、マンフレッドに言われたフレーズがあります。

    Any decision is better than indecision. If it was turned out to be wrong, you could make a next one to correct it.
    優柔不断に比べたら、どんな決断も、ましな決断だ。決断が間違ったらも、次に正すために決断をするのだ。

介護される本人がいて、介護する側にも何人かがいます。介護する側が、ああすればよかった、こうもできた、と思っても、本人の希望があったわけです。複数の当事者の誰にとっても、経済的に、人道的に実現できること、許容できることしか、現実化しなかったはずでした。すべてはあれでよかったのです。生まれてから今まで、いつの時も、すべては最善の結果だったのでした。


今日のタイトル「The Happiness Advantage」は、Shawn Achorさんの本のタイトルをそのままお借りしました。

    Any decision is better than indecision. If it was turned out to be wrong, you could make a next one to correct it.
    優柔不断に比べたら、どんな決断も、ましな決断だ。決断が間違ったらも、次に正すために決断をするのだ。

前半部分はことわざですが、後半は、わたしの父代わりだった元軍人の男子・マンフレッドが、一生涯民間人・女子のわたしの優柔不断に業を煮やして言った言葉です。今では何に優柔不断だったか覚えていませんが、このフレーズだけは今もはっきりと覚えています。そして、その後の人生で何度も元気づけられてきました。(それでも、後からくよくよしたことも何度もあったのです。)(苦笑)

share this recipe:
Facebook
Twitter
Pinterest

Still hungry? Here’s more

Exquisite Camiguin

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Vivamus ullamcorper and aliquet odio, sed and lorem imperdie diam aucto at Curabi orci nibh.

Read More

カミギンっていいよ

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Vivamus ullamcorper and aliquet odio, sed and lorem imperdie diam aucto at Curabi orci nibh.

Read More