Life with other lives

山梨県北杜市の旧平田家住宅は、元もと田んぼの真ん中にあったものを国の重要文化財 にするということで今の場所に四年の歳月をかけて移設されたものだそうです。土間の中には人が暮らす囲炉裏と厩(うまや)が有って、平田家では馬を二頭飼っていたそうです。馬は大切な人間の仲間として一つ屋根の下にいたそうですが…。

藁を敷いて、そこに糞尿を溜めて肥料として使ったりしたそうです。そういう生活をしても耐えられる様なスペースだったのか…生活習慣だったのか…仲間意識だったのか。何故か時空を超えた拡がりを感じてしまいました。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地