Awkwardness

マリッジ・カウンセリングを受けたり、新宿御苑を長くお散歩したり、その後ゆっくり家で過ごしたりして、ストレス・レベルのとても低い数日を過ごしましたが、日常のネガティブが心に入り込んできました。

でも、これは言っても良いんだなと、思いました。ドリーン・バーチュー博士と息子のグラント・バーチューさんも、自分が誰かとコミュニケーションが上手く取れない時や、同じ波動で喋れていない時に“Awkwardness”を感じるので、それを無くすためにベストな方法は「話すこと」と言っていました。

自分が小さなストレスを感じていて、それがちょっと人とつながる時に邪魔をするのであれば「今日はちょっと調子が悪い」とか「火曜日だから調子が悪い」とか言っても大丈夫みたいです。言葉にありがとう。

そうは言っても、自分がしようとしている、自分がアサインされている仕事をするための道具が与えてもらえなかったり、自分のしようとしている仕事をランク下に見られるということはとても腹が立つ事です。

この件に関しては、わたしは4か月改善してもらえずにいました。自分では気が付かなかったのですが相当腹が立っていた様で、昨日、怖いワタシが爆発しました!

怖いワタシは爆発したまま、コントロールが取れずに帰ってきてビールを飲むことにしました。

いつも行かないコンビニでビールの棚の前に立つと、あまり見たことのない新製品が売られている。

ウレシイ~。

こういった小さな「ムード・チェンジャー」はたくさん持っているべきだと思いました。新しいビールを開発してくれる皆さんにアリガトウ。

さて、今朝は遠方に出かけるので、いつもより50分ほど早く家を出ます。文句も言わずに合わせてくれるパートナーに感謝します。皆さんも良い一日を!

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地