BENESU

Date

機能靴と足反射区療法のベネシュの話。ベネシュの靴を履くと足の裏の3つのアーチを再生してくれるので、足首、膝、股関節、脊椎がズレながら取れていたバランスが正しいバランスに近くなっていきます。

その状態でウオーキングに行ったり、ウオーキング・マシーンに乗って数分間歩いてみると、自分の身体がズレていたことを感じたりします。

身体の具合が悪い人というのは、体が自然と悪い所をかばう様な姿勢をとるので、足からバランスが正しくなった状態に矯正して歩き始めると、今まで悪かったところ、かばっていた所に痛みが感じられる場合があります。

食事療法を始めたときの好転反応の様なもので、その痛みや疲労感等は以前より悪くなったのではないかと思う様な不安な気持ちにさせられることがあります。そういう人も大丈夫!、一日10分決めて履いてみてください。

だんだん慣れてきたら15分にして、20分にして、という風に履く時間を長くしていけば、いいです。結婚前に杖をつかなかったら歩けなかった人で、今は杖を使わなくなっている人もいます。

一番最初の靴、ファースト・シューズとしておすすめしているのは240というタイプ。横アーチがしっかり有って、靴紐を通す穴の数が多いので、靴紐をしっかり絞めたときに自分の足に密着してくれます。

ファースト・シューズというのは、自分の足の癖というのを教えてくれる様なシワがたくさん入ります。例えば、ガニマタの人。靴の皮が外側に流れてシワが入ります。靴底は外側のかかとが減りが早いです。靴底替えも何度かできるので、長く履ける人もいます。その一方で「お値段の割にもたなかったじゃないか!」と思われるほど、傷みが激しい人もいます。そういう人は、歩き方がだいぶ乱れていたことの証明です。

その証拠に、2足目、3足目の靴になってくると、今度は驚くほどシワが入らないし、踵の減りも驚くほど少なくなるからです。

レディーススニーカー(240BR2C)定番240のカラーバリエーション(画像はベネシュのサイト)。

日本人は床に座るカルチャーがありますから、足首の外側の腱が伸びてしまっていて、歩くときも足首が真っ直ぐに振り出せない人がいます。足首の所からO脚になっているタイプもいるので、そういうタイプの人はブーツがおすすめです。

「暑い時期でもブーツ?」と思われるかも知れませんが、天然素材を使っているので、通気性と抗菌防臭に優れた靴なので履いていて暑いということはありません。

自分のやりたいことを思いっきりやって、周りの人を幸せにする様な人生を目指すわたしたちにとって、足は身体の土台です!

レディースブーツ(21164BB)BENESUの機能性INSOLE(中底)を靴内部に使用(画像はベネシュのサイト)。

ベネシュの機能性健康靴についてお気軽にご相談ください。

お問い合わせ 

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。

介護帰国から始まったわたしの通訳ジャーニー

セブ島でスキューバダイビングショップの店長だったわたし。その時は、のちに日本に帰国することになるとは思いませんでした。さらにキャリア転換をして、英語通訳になるなんて夢にも思っていませんでした。きっかけは、アブサヤフのシパ