Better late than never

今日は2016年6月6日。月曜日の朝、一週間の始まりです、お天気がいいです。わたしは夏が好きなので、天気が夏らしくなってくると元気が出ます。緑が濃くなってきて命を感じます。なんだか感謝をしたくなります。

最近、888のエンジェル・ナンバーを見るので、改めてエンジェル・ナンバーの意味を調べてみました。ひとつのステージが終わったというサインでした。それは仕事かも知れないし、人間関係かも知れない。ちょっとうれしいような嬉しくないような888です。

先週の土曜日に畑からから帰って来るときに、888の意味が分かったような気がしたな~と思いました。いっこ終わったんです。わたしは過去と決別したんです。もうその過去は、いつまでもしがみついていなくて良いよ~という意味だったんです。888は、実際の仕事や人間関係ではなく、心が過去にしがみついていることを手放すことの意味でもあったようです。ちょっと自由になれました。

わたしは車の中で、できるだけ朗読本を読むようにしています。今日はロバート・キヨサキの本を聞きながら来ました。スピリチャル系では今のわたしで完璧。

今のわたしを認めましょうというアファメーションをよく聞きますが、こういうビジネス系では足りないところを強みに変えなさいとか、積極的に自分の自己改革をするようにメッセージが作られています。スピリチャル系と自己啓発系ではメッセージが反対だ、と思うことがあったのですが今日ひとつになりました。

今の自分を認めなければ、弱みが弱みとして見られない。自分の強みが強みとして受け入れられない。そのためには行動が必要で、行動することによって、それが自然のこととして自分に起きてくる、自分が理解できる、ということが、なんだかお腹に落ちました。

もう起業してしまったんですが…“Better late than never.” まったく来ないよりは遅い方が良いという気付きがありました。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地