Blessing from Heaven, Earth and Ocean

アメリカの犯罪ドラマ「CRIMINAL MINDS」で連続誘拐事件が発生した時に、一番最初に誘拐された人が一番、犯人にとって意味が大きいという話がありました。

転じてわたしが静岡に来て一番最初に買った鉢植え。それは「ハイビスカス」でした。わたしはハイビスカスが大好きです。今年も咲いてくれてありがとう。

そして畑を始めたかった理由は、自分で食べる物の安全を確保したかったからですが、結局一番最初に植えた作物は「綿」でした。大変な農作業をする時に、自分のやりたいものじゃないとカラダが動かないというのはやっぱりあると思います。

綿は5月から10月位で終わってしまうわけなんですが、自分で食べ物を作りたいと思って一番最初にやったのがジャガイモ。今回、ジャガイモはちょっと出来が良くありませんでした。次がショウガ。今のところ無事に芽が出てきてくれています。そして次がソラマメ、ピーマン。

家のプランターではトマトが真っ赤な実を付けてくれました。誰に見せても「美味しそう!」と言われる様な実を結ぶことはとっても喜ばしいことです。トマトちゃんありがとう。

先週末に買ったシソを昨晩、奄美の黒砂糖で漬けてみました。上手くいけば1週間後にシソの酵素が出来て、シソ・ジュースが楽しめることになります。

奄美の黒砂糖は幾ら食べても太らない。糖分は細胞の再生に不可欠な栄養であることから、なるだけ生活に取り入れています。

今は旬のシソの酵素を作ることで今年の夏を乗り切る元気をわたしにくれることでしょう。地の恵み、天の恵み、海の恵みに感謝します。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地