Coco palm|ココ椰子

Date

わたしは学生時代、大変な読書家で新潮文庫の海外文学を読み漁っていたことがあります。思えばその時から、南の島に渡ってココナツだのコプラだのを小道具に登場させる作家が好きでした。

現地の努力で実は収穫されているようですが、年に何回か自然落下して人が怪我することがあるようです。台風が来ていたので、風にゆすぶられて頭に当たったら痛いだろうなと見上げています。

ココ椰子の花言葉
『思いがけない贈り物・固い決意・成功』

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?