Cosmos|コスモス

Date

明るい色をした背の高い花で、今の時期は畑の行き帰りなどで風に揺られてゆらゆらしているところが見られます。

ギリシャ語で宇宙を意味する「コスモ」と言葉が近かったり、まだ小さい頃に、当時大人気の「さだまさし」さんが作詞作曲したコスモスという歌を大人気歌手の山口百恵さんが歌って、うちでも母がそれを聴いて涙ぐんだりしていました。

コスモスの花言葉
『乙女の真心・調和・謙虚』

More
articles

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。