Japanese pampas grass| 薄 (ススキ)

Date

お月見でおなじみの秋の七草の一つ。「幽霊の正体見たり枯尾花」の語に登場する枯尾花とはススキのことですが、昔の人は、何でもないものを疑って恐ろしいゴーストの様に見てしまうという、人の心の弱さを枯れたススキの穂で表現されました。

長い夏が過ぎ、一気に冷え込むようになった今年、枯れた穂が陽を浴びて輝いていました。それは遠退いた秋の風景として心に焼き付きます。

ススキ の花言葉
『心が通じる』

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。

介護帰国から始まったわたしの通訳ジャーニー

セブ島でスキューバダイビングショップの店長だったわたし。その時は、のちに日本に帰国することになるとは思いませんでした。さらにキャリア転換をして、英語通訳になるなんて夢にも思っていませんでした。きっかけは、アブサヤフのシパ