Let’s Walk!

Date

ベネシュでは、基礎体温を上げるために、1日1.8~2リットル、空腹時に常温のお水を飲むこと、足湯やヘアドライヤーを使って足先を温めること、夕方7時以降一日40分から1時間のウォーキングを奨励しています。

    すべてはわたしたち一人ひとりが自分の意思で習慣を変える、そして基礎体温を上げて、体の土台である足からバランスをとって自己免疫力を高めるためです。
    All is to change our habit by motivating ourselves on our own and to improve immune system by raising the body temperature and by improving your body balance from the feet that are base of support.

今日は3ステップ歩行のお話をします。3ステップ歩行はベネシュが推奨する「正しい歩き方」です。以下の3点を意識して歩いてください。

1)かかとから着地し、2)足の裏全体で体重を支えて、3)第1趾を地面から離す際にけり上げるようにします。

足首を前後に動かして体重移動することがポイントです。ふくらはぎが収縮弛緩することが大切です。

上半身も準備します。両手をまっすぐ上に伸ばし、片手の親指をもう一方の5本の指で握るようにして、両腕を耳に着けます。背中を伸ばした状態で、両腕だけを体側に降ろします。胸を張った状態のまま、腕は軽く肘を曲げて、卵を握るように指を曲げ、歩行に合わせて前後に降るようにします。

前足のかかとを地面につけて、後ろ足の親指で、地面の砂を蹴り上げるようにして、歩き始めます。

正しく歩くと、気持ちいいです。

ベネシュの靴は足裏の3本のアーチを矯正してくれるので、アーチが崩れていたせいで正しく動かなかった場所を動くようにしてくれます。なので、さらに気持ちいいです。

ウォーキング、ぜひご一緒くださいね。


    すべてはわたしたち一人ひとりが自分の意思で習慣を変える、そして基礎体温を上げて、体の土台である足からバランスをとって自己免疫力を高めるためです。
    All is to change our habit by motivating ourselves on our own and to improve immune system by raising the body temperature and by improving your body balance from the feet that are base of support.

免疫力、“immune system”。immuneは便利な言葉です。
自分の意思で“by one’s own will”とも言えます。“motivating”を使うことで、能動的な感じが出ます。

More
articles

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。