Nice To Meet Me

Date

HSKキネシオロジー、こころの中のストレスの種。HSKキネシオロジーの創始者である本間先生のロサンゼルスのベスト・クリニックにディーブセミナーを受けに行きました。2012年のことです。

ディープセミナーでは先生の治療を受けることが出来ます。わたしのときには、キネシを使う別の先生の治療も受けることが出来ました(別途料金が掛かりました)。ディープでは、毎回参加者同士のケミストリーがゼミを大きく変えるのだそうです。わたしが受けたゼミは、わたしたちだけのものだったのです。

ゼミとあのときの治療が自分のその後のキネシのプラクティショナーとしての基礎を作ったと思うと、自分の同級生とのご縁に不思議な意味を感じたりします。皆さん改めましてありがとう。お世話になりました。

その本間先生のご紹介で治療を受けることになった工藤亜佐子先生のお陰で、自分が忘れていたけれども自分の行動に影響を与えるトラウマ的経験の存在を初めて認識しました。詳しいお話はここでは控えますが、幼児虐待や児童虐待等の問題は、わたしのソフトスポットと言えます。

親と子供の関係において、子供が小さければ小さいほど、子供は親を受け止めようとします。そして受け止められなかったという思いを抱えて成長していったりするのです。学校の先生と生徒としての立場にも同じ様な図式が成り立つことがあります。

あなたが受け止められなかったのはあなたの責任ではない。

キネシのセッション一回位でそこまで掘り下げることは難しいかも知れません。なぜならキネシでは、受けてである自分が許した分だけ、教えてくれるからです。

落ち着きがない子供だったと言われた人は、実はいつもナーバスな子供だったのかも知れません。

キネシのセッションでは、そのときの自分に対面することもありますが、自分がそのときの自分の歳を超えて、今の年齢まで成長して無事に生きていることも実感出来ます。また、そういう体験をした人は、とてもやさしい波動を持った大人になっていたりするので、その不思議に透明感がある優しい波動に感動することもあります。

キネシ自体がやさしい健康法です。気になった方はぜひ会いにいらしてください。

HSKキネシオロジーについて 

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?