Organic living

いつも、ふらの「四季ミニマフラー」を使っていました。肩こりを抑えられるので重宝していましたが、首回りの毒素が出てきてマフラーが変色していまい、染めるかどうしようか悩んでいたのですが、ふらのわで買ったガーゼでマフラーを自分で縫いました。

同じくらい肩こりを抑えてくれそうです。しかしガーゼなので四季ミニマフラーと違って暑くないようです。ふらの素材はどれも安心して使うことができ、自分のデトックスにも大いに役立っていて感謝、感謝、感謝です。

昨日、仕入れた布を見ていて、衝動的にカーテンを作りたくなってしまい、自宅で使うカーテンをふらで縫ってしまいました。ふらの布を見ていると、縫いたくて縫いたくて。出来上がりが楽しみで、勢いで縫ってしまうことが多いのです。

それで出来ました。さっそく、寝室のカーテンをふらのものに替えました。長く過ごす場所でもあり、身体を休める場所でもあるので、部屋の全体的な波動が少し落ち着いたような気がします。これもとてもいい気分です。

今の時期、ファーマーズマーケットに行けばブルーベリーが1パック125グラムで280円で買えます。

わたしは今まで冷凍でブルーベリーを買っていたので、生産するのがどれだけ大変か、鳥に食べられないようにする工夫が必要であることとか、一本の木から125グラムぐらいしか採れないということを一切知りませんでした。

食べてみると、二、三日おいた方が甘くなるんですが、買って来てすぐ食べると「すっぱーくて」それはそれで美味しいです。

昨日はマクロビのレシピを使ってブルーベリーマフィンを焼きました。タマゴやミルクがないとケーキを作れないと思っていたのですが、動物性のものは一切使わずに地の恵みでケーキを食べて、その日に美味しくいただきました。

「スローライフ、最高です!」地の恵みに感謝です。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地