Overjoyed ある愛の思い出

Date

20代最後の歳に始めて不倫をした。
彼は、わたしとは結婚できないといった。涙のお別れをした後、マニラのマカティにあるザ・ランドマークの前でタクシーを待っていた。

あれだけ、街にタクシーがあふれているというのに、まったくつかまらない時間がある。あの時も、雨が降り出して、わたしを乗せられるタクシーはいなかった。
あの時ランドマークは2階建てだった。

今、ランドマークは3階建て。そうなって久しい。
あのときのわたしは確かに存在した。その証拠にザ・ランドマークが2階建てだったときの名残が、ロゴが2階から3階に付け替えられた埃のあとが残っている。

しかし、確かだと思っていた永遠の愛は、わたしがそう思いたかっただけだった。

「ナイーブなわたしの思い出」と思っていたことだけど、ナイーブな愛の思い出は誰でも、ひとつは持っているらしい。取り出して、手放せるものらしい。

カフェキネシについて 

More
articles

通訳版ーつやこの法則

つやこの法則を知っていますか?ついてる人はやっている。顔のたるみの対処方法として、検証してみましょう。

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。