Rosy Periwinkle|ニチニチソウ

フィリピンの島に自生するニチニチソウはどこか神秘的。花びらが少し細身で、今にも回転しそうな動きを感じるのはわたしだけでありませんでした。沖縄の方言には風車の意味があるほど(カジマヤーグヮーと言うそうです)。

日本では一年草化した花ですが、熱帯のフィリピンではもちろん多年草です。野生種に関しては、絶滅のおそれのある植物とされていますが、オーストラリアでは有害な雑草として扱われている様です。

ニチニチソウの花言葉
『楽しい思い出・友情』

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地