Stevie Wonder

Date

[responsivevoice_button voice=”UK English Female” buttontext=”Listen to Post”]

Throwback Thursday.
Don’t you worry about a thing by Pharrell and Ryan Tedder

It is originally Stevie Wonder’s tune but I heard Incognito’s rendition first.

    Don’t you worry about a thing

    Everybody’s got a thing
    But some don’t know how to handle it
    Always reachin’ out in vain
    Accepting the things not worth having but

    Don’t you worry ‘bout a thing
    Don’t you worry ‘bout a thing, mama
    Cause I’ll be standing on the side
    When you check it out

Stevie Wonder

    Isn’t it what Archangel Michael would have said to me?

    Both Stevie Wonder and Pharrell who performs in today’s video are known to be synaesthetic. They are said to see colors and patterns when they hear music or sound. I wonder what they see when they sing this particular song.

      Everybody needs a change
      A chance to check out the new
      But you’re the only one to see
      The changes you take yourself through

    So I decided to open my third eye wide and shut my two physical eyes half and enter into the sea of life again. I had been in my dry clothes on the boat, I thought.

    https://youtu.be/CQl1w4L621U

    More
    articles

    空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

    逐次通訳のためのノートテイキング

    逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

    優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

    優秀な通訳チームはどこにいる?

    P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

    それでも逐次通訳が大切な理由

    最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
    そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。