Walk the talk

無農薬の棉の畑を初めて今年で二年目。教えてくれる人に恵まれて、酵素などが畑の肥料になることを知りました。

自分の健康のために作った酵素が味に飽きたりして手付かずだったものを1000倍に薄めれば畑に使えるようです。せっかくの地の恵みを捨てることなく、土に還すことが出来そうです。感謝です。

税理士の先生に紹介してもらった改築などをやってくれる会社の社長さんから電話をもらいました。雇われ人ではなく、自分でやっている人なので地に足の着いたアドバイスをいただきます。

自分もこういう人になりたい、人にこういう印象を与える人になりたいと思わせるロール・モデルです。この出合いに感謝です。

ご近所の人と話していて、何か自分でクリエイティブなことをしたいと思ったら、その道のプロにアドバイスを乞うべきだと強く思うような体験がありました。

その分野の専門知識の無い人のアドバイスに惑わされてはいけないと強く思うような出来事で、今までそういう声に自分のやる気を潰されてきた自分も見た思いがしました。

今、こんなことを言っているのは、ロバート・キヨサキのリッチダット・コーチングをやったからなんですけど、このコースを受けると決めたのは、自分の気持ちで決めたことです。

あの時の過去の自分に、今のわたしが助けられているような思いがしました。感謝です~。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地