We are messy! All of us!

Date

こんにちは、なかなか完ぺき主義が抜けない天狗です。

せみの抜け殻も珍しくなくなってきました。せみの声がしない年もありましたが、今年は大丈夫ですね。皆様、お元気でしょうか?

複数拠点を結んだ電話会議の通訳の仕事がありました。仕切る人はインド人で、参加者は中国、インドと日本からでした。回線の状態の良し悪し、通訳のやり方のスタイル、それぞれの時間的、業務的な事情もあったのでしょうが、後から録音を聞くと会議としては、エネルギーを吸い取られただけの1時間あまりでした。

わたし達、全員がしっかりしてないんですね。だーれもちゃんとしてないですね。誰かの完璧は、誰かの不完全だし、そもそも完璧だったら、わたし達は死んで転生する準備をするわけなのでした。守護霊さんから見て「昨日よりよくなっている」と思ってもらえるように生きたいものです。

守護霊さんは逸る心をなだめてくれたり、悲しい気持ちを上げてくれたり、不安な気持ちを受け取ってくれます。また、前世の体験による考え方の癖に気づかせてくれたりもします。言葉で受け取るには、やはりこれが一番。

エンジェルカードリーディングについて 

通訳・翻訳については、こちらをご覧ください。
通訳・翻訳 

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?