Your Feet and Reflex Zones

ベネシュのリンダ先生は、その高い技術力で各国の財界、政界の著名人にもその名が知れ渡っています。そのリンダ先生に足を触ってもらったら、いたわってもらっているのが伝わるような、でも凄い痛さなんだそうです。

先週末のセミナーに、失明した働き盛りの男性が参加したお話を書きました。リンダ先生の模範施術で患者役になった際もニコニコと笑っていました。足管理を受けて痛くないのは神経系の問題を示唆しています。「痛くない?」と聞かれたらこの方は、辛い時に笑ってしまう人だったそうで「元々が、感情をストレートに出せない人だったのね」と言われていました。

この方の苦労が垣間見られる会話を聞きながら、いろいろな人の顔が走馬灯のように見えました。

    泣きたい時に泣けない人。
    Those who can’t cry although they want.

    痛い時に痛いと言えない人。
    Those who can’t say it hurts when it does.

    寂しい時に寂しいと言えない人。
    Those who can’t see “I miss you” when they do.

    わかってほしい時に聞いてと言えない人。
    Those who can’t ask to be heard when they need to be understood.

    心配事がある時に、気がかりなことがあると言えない人。
    Those why can’t say they are annoyed when they worry.

    そういう事を全部「疲れた」で、済ましてきた自分。
    You who dismissed all those things just by saying “I am tired”

    そして「あなた」。
    And you.

だから、わたしは足を触りたいと思うのです。足を触る事で、癒されるからです。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地