今日もわたしだ!

Date

こんにちは、今日も天国言葉一日1000回言えました~。天狗です。

山の畑では、7月の終わりからヒグラシの鳴き声が聞こえています。この声が好きです。太古の記憶のようなものがゆすぶられる思いがします。秋の季語だそうですが、まだまだ暑くなると聞いてますので、ご自愛くださいね。

わたしは人の機嫌を察知して、頼まれていないのに挙げようとしてしまうタイプです。新しく仕事にアサインされた人が、まだ慣れないで心細そうにしているとか。家族に病人が出て、不安そうにしている人とか。

でもよく話を聞いてみると、ヘッドハンティングだとか。
ご主人が病気になったといっても、手厚い保険に入っていたり、結婚して20年間、奥さんの稼ぎは全部お小遣いだったので、とりあえず何年分かの蓄えはあるとか。

わたしのようなエンパスが、不安そうだという理由で声をかけたりすると、彼らは自分が必要ではない助けを得たことになります。そして、わたしが何でも与える人だと思う。かたや、わたしは自分が楽しくないことをした上に、その後も事ある毎に手助けを繰り返すことになって疲れます。

守護霊さんは、赤信号を送って警告してくれることはできますが、人間の行動は止められません。

でも、体の反応が糸口になって、体と心が守護霊さんとつながります。すると守護霊さんの存在を自分の心に感じられて涙が出たりします。涙は心の汗ですからね~

HSKのキネシオロジーや、Caféキネシで紐解くことができますよ。

カフェキネシについて 

HSKキネシオロジーについて 

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?