マリムーン

この秋のキャンペーンのお礼とのことで「ふらのわ」からプレゼントのマリムーンが届きました!

プレゼントのマリムーンはサイズが一番小さなものですが、これでもすごいんです。マリムーンは、阿寒湖で知られるマリモのマリと、お月さまのムーンとのネーミング。マリムーンを置いた場所はエネルギーが変わっちゃう、という優れもの。なぜかというと、ふらの生地でサンドイッチした不織布に大きな秘密があるから。

自然の中で丸いマリモが育つ場所というのは、地下に不思議な作用を持つ特殊な地層があるそうです。マリモはそもそも細い繊維の糸状の藻なのに、その地層が湖底近くまである特定の場所だけが丸くなって集合して育つという、大自然の不思議なパワーがあると、ふらの前島代表が言っています。

マリムーンは、阿寒湖の近くで同じ地層の鉱石から採れたミネラル成分を不織布に織り込むことに成功して、最高のオーガニックコットン「ふら」で包んだ特別仕様。少し厚みや重みがあって触っただけで気持ちがいいもの。たとえば、マリムーンをカラダの気になる部分に当てると、具合がどんどん良くなってしまうんです!

それを実際に体験したお話がたくさん寄せられています。ふらの集いでは体験された一般の方々から直接お話しを聞けるので、マリムーンで起こったことには本当にびっくりさせられました。わたしも、いろいろなマリムーンを試しているところです。やさしくて、あったかくて、とっても気持ちいい~。これは本当にすごいもので、手に取ってもらわないと、その良さが伝わりにくいものです。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地