今週のカード「ラファエルのキング」

Date

Tarot Tuesday。
今週のカード。自分の波動をきれいにしましょう。

King of Raphael.
Warm, Generous, Honorable, Refine

ラファエルのキング
温かく、優しく、高貴で、洗練されている

このカードで最初に目につくシンボルは三叉槍を持つ海神のようなキングです。後ろには2頭のイルカがジャンプしていて、さらに後ろに大天使ラファエルが見えます。

ラファエルのキングはスピリチュアルで豊かな内面性を導いてくれます。大天使がついているのでこのキングを安心して信用してください。彼はたくさんのことに精通しています。あなたのクリエイティブな情熱に従ってください。キングが守ってくれますよ。

年末から年始にかけての水星後退で思う通りに進むことができずにいた人たちにとって、やっと物事が動き始めたころでしょうか。

しかし物事が動かなかったので、かなり苦々しく思い、今も少し疑い深いのかもしれません。でも安心しても大丈夫とカードが言っています。

今までいろいろなことは動かなかったけれども、実はいろんなことに精通したくさんこなせる、あなたはそういう人だったのではないでしょうか?

忘れていた、または心の底に押し込んで、忘れたふりをしていたプロジェクトは、もう一度息を吹き返すときなのではないでしょうか?

エンジェルカードリーディングについて 

More
articles

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。そしてカフェインが血管の中を流れているような同時通訳者。
そんな中でも、わたしは「逐次通訳」がまだ現場で求められている理由を感じます。たとえば商品設計の詳細を詰める会議では、発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方を確認しながら話を進めたいのではないでしょうか。そうして、逐次通訳の需要は存在し続けているのだと思うのです。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。