休みのある仕事

Date

平成天皇が退位され、令和天皇が即位されました。気分が変わり、新しいことをしたくなった人もいるのではないでしょうか?今年のゴールデンウィークは、大型連休になった方も多いことでしょう。

長い休みを取り慣れていますか。製造業は休みが長いですね。前職の銀行員時代は長く休暇が取れました、そういう時代だったかもしれないし、そういう職位だったかもしれませんが。また、ある程度の年齢に達すると、離職した後、次の仕事を見つけるのが難しくなり、結果として長い休みになってしまうこともありますね。

長い休みの後、仕事場に戻るとき、どんな気分ですか。

どれも自分の心が感じていることなので、しっかり感じるべきだと思います。

わたしからのお勧めは、その感情が長続きしないことを認識してしっかり感じることです。心はコロコロ変わるから。

憂鬱ですか?

嫌いな人の顔を見た時に、いつもより短気になりますか?

お腹が減りがちですか?

眠いですか?

月給をいただいて仕事をしている方は、月給だから長い休みは嬉しい人も多いことでしょうね。派遣の方は、時給だから長い休みはうれしくないのではないかと思いますね。自営の方は、仕事のとり方に影響があっても、あまり関係ない人もあることでしょう。農家や、介護のような仕事の方は、そもそも休みがあったのでしょうか?

ミラクルモーニングのなかで、自分が感謝することを探す練習があります。これを朝行うことで、一日のペースができますので、わたしは何年も続けています。自分はいつもユニバースのおかげで、常に適切な場所においてもらっているのだと思ってみませんか。その場にいないことですら、自分の役目を果たしていると思ってみませんか。

世の中が休みで、自分が休んでいなくても、あるいは自分だけが休んでいて他の人が仕事をしていたとしても、自分には今いるところが、いるべきところですね。どうです?今の場所の居心地、よくないですか?

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?