南京櫨|ナンキンハゼ

わたしが育った東京で「街路樹」と言えばサクラかイチョウ。当時は興味もなかったので、その位にメジャーな名前がないと、樹木という認識が薄く、植物に対して知らなかったことがたくさんありました。所変われば品変わる。

畑に行くときに必ず停まる信号機横に植わっているナンキンハゼ。大きな雫の様な、なんだかカワイラシイ形の葉っぱです。

ナンキンハゼの花言葉
『心が通じる・真心』

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地