徳利木綿|トックリキワタ

Date

学名はCeiba speciosa。英語ではDrunken treeまたはWhite floss-silk treeと呼ばれています。

実が爆ぜると中身のワタが飛び出てきて、わずかな風で舞い上がり、種と共にゆっくりと落下します。木の周辺を歩いたときに、地面にワタらしき、ふわふわのものが転がっていました。

トックリキワタのコットン・ボールはかなり大きく、わたしたちが栽培しているコットンよりも数倍の大きさがあります。材料としては寝具やクッション等に使われるそうです。

トックリキワタの花言葉
『尊敬・信頼・偉大・崇高・優秀』

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?