更年期成長フェーズに他ならず

Date

Menopause
is the growth phase
and nothing more

魅力とは「考え方」である。

ひとりさんの一日一語 (令和編)

この人生で、これからフリーダイビングに挑戦したいので、プールでドルフィンキックのトレーニングをしようとSpeedoの水着を買いました。それが5月で、以来、1度だけ中央体育館のプールに行きました。しぶきを上げる割には前に進まず、心がぐらついて、その後はマウンテンバイクばかり乗っていました。昨日ひと月ぶりに屋内プールに行ってきました。

ドルフィンキックをしているうちに、練習になってる!と思えたので、気分はよかったです。しかし最初に頭上に伸ばす腕が疲れて、耳の前に下がってきてしまうのでした。恒常的に肩甲骨を動かすとゴリゴリ音がしていたんですが、肩甲骨周りが固くなっていたんですね。今日は、肩甲骨を動かしてもあまりゴリゴリ聞こえません。肩回りの「錆」が取れたような気がします。

「錆」、更年期。男女ともあるようですね。更年期にならず、お子さんを授かった人に会ったこともあります。自分の末っ子が孫と同級生。だけど、そういう人は例外なのでしょうね。自分の体調の変化について、HSKキネシオロジーで自分の体に効いてみました。任脈でいきなり、気の流れが滞っていました。対応するキネシアロマの名前が「成長」でして、とても腑に落ちました。

人生100年時代。自分の人生の午後。更年期と言う言葉が持つ言外の意味に、暗さと商業主義が見え見えで、イヤだなと思っていたところでした。皆さん!これからは明るく、「成長フェーズ」と思いましょう。そう思って身の回りを見渡すと更年期のイライラや不安をSNS等でまき散らしている人もいますね。不安だから、誰かに暗いエネルギーを向けようとしてるようにも見えます。昨今はメンタルヘルスも認知されてきましたよね。暗いエネルギーを出さないで、人をいじめないで、お互いうまく成長しようじゃないですか。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。今日はパニウツ元気を紹介します。わたしは花粉症、アレルギー性鼻炎があります。いろいろな場面でティッシュをよく使います。プールの後はとりあえず3枚使いました。マウンテンバイクから帰ってきても鼻水が出ます。でもね、パニウツ元気を飲むようになってから、いわゆる花粉症やアレルギー性鼻炎の奴隷になっていないです。これで明るく、ふわふわ~っと生きましょうね。

More
articles

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。