自分にとってトクなことを考えられる人は

Date

人にもいいことを考えられる。

そのためには妄想が大事。

妄想って成功の第一段階だよ。

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得ました。

静岡市に住んでいますが、昨年、たまに東京に行くとオリンピックに向けて盛り上がっていることを否応なく感じました。今週は横浜へ行く予定を調整していますが、コロナウイルスのことを考えると、今は外出も自粛モードなのでしょうか?

家の人がわたしの分まで心配するので、ふらのタオルを使ってマスクを作りました。ふらそら1を3つ折りにし、端に耳にかけるゴムを通す場所を作るだけで完成です。少し大きめな仕上がりです。自分と家族の分ですから、興味のある方はご自身の趣味に合うように、ふらそらを好きな大きさに切って作ってみてください。

わたしは眼鏡をかけますので、大き目の方がレンズが曇らないのでいいとは思っています。また、肩こりの原因になるあごの筋肉を包むので一石二鳥!と思ってるんです~。お勧めします。

こういう時に、すなわち人が不安に思っているときに、どういう自分でいるべきでしょうか。自分にとってトクなことを考えられる人であるべきかなと思います。今、家に住んでいて、自分や家族に学業や仕事があって、自分や家族に課された税金を納めていて生きていたらですよ、近所にもその自治体にも迷惑をかけていないわけですね。その時点で、プラマイゼロの関係です。仕事をするとき、雇う方と雇われる側のお互いの条件があって仕事をしているので、これもプラマイゼロの関係ですね。

プラマイゼロの関係は、「ここまででお相子(対等)。次の選択は自由」と言える関係だと思うんです。その上で、「次回もまたね」とか、「明日もまたよろしくね」と思えるような人やお仕事に出会いたいですね。

妄想できる人って、すなわち、自分にとって不愉快な考えをいつでも止められる人かなと思います。そういう人は、家族や、友人にとってもトクなことを考えようよって、言える人だと思います。TPOを考えないでペチャクチャしゃべる人も、暗いことばっかり言ってる人も、不成仏霊がくっついてるんじゃないですか?不成仏霊は、明るい人にはつかないんですよ。

2月にしてもう春ですね。今朝は富士山の裾野の右側に雲が出ていました。まるで富士山が左側にばく進しているかのように見えました。暖かくなると、ウイルスも勢いが止まるでしょうか?

More
articles

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。そしてカフェインが血管の中を流れているような同時通訳者。
そんな中でも、わたしは「逐次通訳」がまだ現場で求められている理由を感じます。たとえば商品設計の詳細を詰める会議では、発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方を確認しながら話を進めたいのではないでしょうか。そうして、逐次通訳の需要は存在し続けているのだと思うのです。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。