祈りの言葉に変えて

アサーティブネス。罪悪感と心配を手放す。

アースエンジェルが共通して感じる2つの感情には、罪悪感と心配があります。

    罪悪感
    罪悪感はいくつかの理由によって湧き上がってきます。

      ・自分の信念や道徳観にそぐわないことをしている
      ・自分がやりつくしていない、またはやりつくしてこなかったと思い込む
      ・自分がすべての人を幸せにするべきだと思い込んでいる。もし誰かが不幸せそうにしていたら自分を責めてしまう。
      ・アースエンジェルはこの地球でお世話される必要があるものすべて、人、動物、星、海や川に対して親のような責任意識を持っている。
      ・あなたは、自分が誰かでなく、自分が何をできるから、愛されていると思い込んでいる。

      心配
      心配は起きうる悪いことを想像して、それを防ぐことによって将来をコントロールしようとするときに感じます。結果をコントロールしようとして心配するときは、自分が望むことと逆のことが起きてしまいます。自分が心配することが起きるということです。

      参考書籍(ドリーン・バーチュー著)
      『Assertiveness for Earth Angles: How to Be Loving Instead of “Too Nice”』から抜粋して翻訳。
      『アースエンジェル革命(日本語訳)』

      詳細はもちろん、本を読んでもらったらわかりますが、ここではガーディアンエンジェルタロットカードに聞いてみました。

      ウォーターの4
      わたしたちは「天国からの大切なメッセージを見逃していませんか?」という優しいリマインダーのカードです。時としてわたしたちは日常にフォーカスしすぎて、エンジェルや人々が素晴らしいチャンスに導こうとしていることに気付かなかったりします。確かに一方向からの考え方だけにとらわれて、自分を取り巻く幸運をたくさん見逃しているかもしれないですね。

      心配を祈りの言葉に変えてみましょう。

      例えば、息子が入試に受からなかったら、どうしようと心配していたら、息子が入試に受かりますようにと祈りの言葉に変えます。

      例えば、契約がまとまらなかったらどうしようと心配していたら、契約がまとまりますように。

      経済的なことであれば、出費が賄えますように。

      祈りの言葉は、だれも不幸にならない言葉を選ぶのがコツです。祈りの言葉でキネシの筋反射テストをして、自分の気持ちをきちんと表しているかチェックできますよ。

      More Articles

      Hibiscus

      フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

      自分への試験

      美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

      ホーリーバジルとの出会い

      千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地